2012/1/2(月) 秩父御岳山2012年01月02日 00:00

普寛(ふかん)行者生誕地ということで以前から気になっていた普寛神社を拝み、秩父御岳山(おんたけさん)を歩いてきた。

普寛行者は18世紀末、木曽御嶽山の王滝口登山道を開き御嶽教の開祖となった人。昨年夏に登った上州武尊山越後八海山の屏風道なども開いている。また、木曽の御嶽は王嶽の転訛であるともいい、普寛神社のある旧大滝村(今は秩父市大滝地区)と呼応する。

三峰口駅から三峰神社行きバスに乗ったのだが、最寄の落合バス停には停まらず秩父湖まで行ってしまった。折り返しのバスは1時間後なので歩いて引き返し、途中、三十槌(みそつち)の氷柱に立寄る。見頃は1月中旬以降らしく施設(土産物屋?)も開いていないが、氷柱は結構成長していた。
三十槌の氷柱

秩父湖から50分足らずで普寛神社まで戻って参拝。境内に民家(宮司宅?)と隣接しており、親しみの持てる(=それほど立派でない)規模の拝殿。「普寛霊神御墓所入口」の看板から裏手に入ると、一見普通のお墓のような石塔が建っていた。ここにある行者坐像は優しそうなオジサンって感じ。
普寛神社と行者像

11:05 神社を後にして登山道へ。実は落石のため通行止めというのは事前に知っていた。そうでなくても観光協会の案内(*1)には「冬期間(12月~3月)は凍結のため本ルートの通行はご遠慮願います」とある。凍結対策には軽アイゼンを持ってきた。登山道入口の「土砂崩落により通行止め」は、行ってみて危険なら引き返すさ、と跨ぎ越す。
王滝沢(またオウタキだ)に沿って登っていくと15分ほどで崩落現場。岩が崩れ木が倒れ道が消えている。しかし、見たところさらに崩れそうな気配はないので慎重に上がり、崩壊箇所を横切って沢を見下ろすと登山道が見えた。崩落の下部を回り込むのが正解だったか。
崩壊地

あとは樹林の中をどんどん登り、林道と交わる箇所でまた通行止め表示を跨ぐ。観光協会の案内にはベンチのある休憩所とか夫婦岩とかが載っているが、標高600mあたりに分岐があったらしい。昭文社の山と高原地図(2008年版)と足元の道に従っていたが気付かなかった。
稜線に出ると北側斜面には雪が残り、冷たい風が吹き付ける。注意されている凍結はおそらく沢のことと思うが、雪が凍っていると最後の上りも滑るかもしれない。

12:40 御岳山山頂(1080.5m)。頭上に雲があるものの両神山など周囲の展望が開けている。山頂の祠は普寛神社の奥宮とのこと(観光協会)。
奥宮

寒いので三峰口に向けてさっさと下りる。地図によれば途中733m地点に奥宮があるのだが、道を外して上がってみたピークには「危ないので入ってはいけません」とロープが張られていた。奥宮は2008年以降にここから山頂に移されたのか?

登山道に戻ってどんどん下り、三峰口駅に14時過ぎ。

今年の山初めは車道歩き、通行止め強行突破ありのハイキングとなった。

■今回のルート
秩父御岳山ルート

*1:(2020年12月追記)歩いた当時には大滝村のホームページがあったのだが、現在は当然消滅している。秩父市のページはこんなところ ⇒ https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_walk/676/

2012/1/4(水) 「魔法少女まどか☆マギカ」2012年01月04日 00:00

評判を聞いて録画しておいた「魔法少女まどか☆マギカ」(全12話)を観る。

「評判」は主にこれ。吾妻ひでおの2011年の日記(*1)。
吾妻日記
吾妻氏に同意。SFです。傑作です。やられました。

少女たちがそれぞれ誰かのためを想ってした行為が因果の糸となり、彼女ら自身をがんじがらめに縛り上げる。それを打破する道はあるのか?

タイトルの魔法少女は過去の作品(元祖「魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃん」くらいしか自分は覚えていないが)からの類推で視聴者(スポンサー?)に安心感を与える方便だろう。物語中でこの「魔法少女」に新たな定義が与えられる。
願いの実現と引き換えに魔法少女をスカウトするキュゥべえ(少女についてるマスコット風)の言うことがいちいち論理的(エネルギーから見た宇宙論はちょっとおかしな気がしたが、全体の瑕となるものではない)で、ストーリー展開も決して魔法による安直な解決に逃げない。ギリギリまで追い詰めて最後の解決は・・・!

魔法の発現する仕組みに(擬似)科学的な説明はないものの、世界認識を拡げて行く過程、最後に行き着く地平はまさしくSFのものだ。
とっくに高い評価を得ている作品で乗り遅れもいいところだが、観てよかった。

*1(2022/8/22 追記)
リンク先(http://azumahideo.nobody.jp/2011_09/azuma09_8.html)が消滅していたので、保存画像から切り抜いたコマを掲載。

2012/1/8(日)~1/9(月・祝) 八ヶ岳・天狗岳2012年01月08日 00:00

無名山塾の技術委員会企画で天狗岳に2パーティが入り、そのうち西尾根からの縦走隊を率いた。サブリーダはM井・Y氏(女性)、他メンバはI干・S氏、U野・E氏、T・M氏(女性)、F見・M氏、K藤・H氏(女性)。
もう1隊はS木・Y氏(女性)率いる黒百合平定着(ベースとなるテントを設営)。

コースは6年前に受けたM本講師の講習(https://marukoba.asablo.jp/blog/2006/01/21/9520430と同じ、1日目に渋辰野館から唐沢鉱泉を経て天狗岳西尾根に上がってテント泊。2日目に西天狗と東天狗に登頂、中山峠から黒百合平を経て渋ノ湯。

■1/8(日)
無風快晴で楽々と尾根に上がったのが14時過ぎ。尾根との合流点から少し西(天狗岳とは反対方向)に入った地点にテント2張り設営。4人用テントに7人が入ってお茶、酒、食事とまったり。厳冬期の雪山とは思えない暖かさで、日のあるうちはテントの口を開けていられるほどだった。
天狗西尾根 テント設営

■1/9(月・祝)
テントを撤収して6時過ぎに出発。残念ながら曇っており、気温-10℃。
トレースがしっかり付いているので何も考える必要がない。
天狗西尾根
天狗岳は普段から風の強いところで、樹林を出て、特に西天狗に上がる手前では頬が凍るかと思うようだった。それでも気温は出発時と変わらない。8:45に西天狗、9:10に東天狗登頂。ガスのため眺望はまったくなかった。
西天狗登頂
黒百合ヒュッテに10時、定着隊の撤収を待って休憩するが下山はこちらが先行、渋ノ湯に昼前に到着。

メンバは皆危なげなく歩き、雪は思ったより少なく、天候もまずまずで、厳冬期の雪山としては楽な山行だった。

■今回のルート
八ヶ岳・天狗岳ルート

2012/1/15(日) 父と子と聖霊の御名において・・・酒!2012年01月15日 00:00

家で飲む酒が切れたので、近所で美味しい日本酒を置いている店に行ってきた。
飲んだことのないのを試してみようと選んだのが竹鶴酒造の雄町純米。

かなりクセのある酒らしく、そこの杜氏の書いた小冊子「間違いだらけの酒常識」を付けてくれた。
ビンのラベルも「酸味一体」。父と子と聖霊の御名において、心して飲むとしよう。

○2022/8/24 追記
「酸味一体」表記は26BYより取りやめになったらしい。

2012/1/29(日) 赤十字救急法基礎講習2012年01月29日 00:00

無名山塾のI干・S氏と共に、日本赤十字(埼玉県支部)主催の講習を受けた。
AED受講証

講習は駆け足でテキスト内容の説明の後、3~4人グループで訓練用のAEDと人体模型を使っての実技練習。I干氏とは別グループになったが、それぞれ学びに来ている者同士で交代しながら人工呼吸や心臓マッサージ、除細動をやってみるのは案外と楽しい。自分が組んだのは、ダイビングをするというご夫婦だった。
最後に実技と学科の検定があって、合格すると3年間有効の認定証が交付される。

自分の目的は山行中の事故対応でAEDを使える状況はあまりなさそうだ。が、いざという時、街中に設置されたAEDを使えるようにしておくのも悪くない。
講習費\1500は高くない。お勧め。

○2012/2/14(火) 追記
受講の認定証が送られてきた。

Google
wwwを検索 このブログを検索