2015/11/21(土) 奥多摩・八丁山~鷹ノ巣山~ハンノ木尾根2015年11月21日 00:00

連休で好天は今日だけらしいので、『バリエーションハイキング』から一日ルートを見繕って出かけた。
一般道を外れれば人はいないだろうと思ったが、たまたま同じペースの人と行き会わせて行動を共にすることとなった。

9時、東日原のバス停から歩き始め。中日原の<稲村岩を経て鷹ノ巣山方面登山口>道標から左に下りる。この道は初めてで、正面にそそり立つ三角形の岩山が稲村岩だとも知らなかった。
鷹ノ巣山方面登山口
日原川を渡って山道を上っていき、標高630m付近の「稲村岩 鷹ノ巣山/日原バス停>道標で一般道から分岐する。ここで地図を見ていると「そちらですか」と30歳台の男性が声をかけてきて、お互い「同じルートを歩く人がいるとは思わなかった」。つかず離れずで歩き出すとペースがほぼ一緒で、結局帰りの電車まで行動を共にすることになった。下山してから名乗りあったのだが、ヤマレコに makasio の名前で投稿しているとのこと。
植林の中を登っていくと、760m付近に民家跡。柱や甕(かめ)、釜が散乱する間に転がっているのは風呂釜か? 近くに墓石が並んでおり、中に名前を墨書した木柱や<奉招魂○○大刀自命之神>の卒塔婆(神式で卒塔婆とは言わないかもしれないが)があるので、お参りする人もいるのだろう。
民家跡
踏み跡はやや怪しくなるが、赤テープがチラホラと見える中を巳ノ戸尾根に上がる。東に燕岩を眺めて西進。
フェンス(鹿柵だろう)を過ぎ、杉の幹に「ツキノワグマの生態調査を実施中」の札を見て、1220m付近で岩稜に出る。その手前にカメラと三脚を持った人がいた。紅葉を撮りに来たのだろうが、色づき具合はまだ早い感じだ。岩稜は左側から岩に手をかけて登るが、難しくない。
岩稜登り
岩稜を越えて一登り、10:50に八丁山(1280m)。雨風にさらされた山名板が木の幹に括り付けてあった。
ここから進行方向が南南西に変わり、軽いアップダウンでお伊勢山(1338m)。木の根元に立てかけた山名板は、山名、標高を掘り出した(文字部分を残して板を削った)形で、八丁山と同じ手になるものだろう。
いったん40m下った鞘口ノクビレには遭難碑(昭和59年3月)と古い道標がある。巳ノ戸ノオオクビレへの巻き道には<危険のため通行禁止>とあるものの、昔はここが一般登山道だったのだな。足元にヘビの卵?と思うとホコリタケだ。
ホコリタケ
その道を汗をかいて登ってヒルメシクイノタワ(1562m)で一般道と合流、一息ついてさらに登って、12:15 鷹ノ巣山(1736.6m)登頂。富士山の眺めが良く、大勢のハイカーが休憩していた。
鷹ノ巣山より富士山
一般ルートは二人でトバして六ツ石山(1478.8m)に13:20。ここも長閑(のどか)。
南下してハンノ木尾(1364m)は意識せずに通過、トオノクボで水根への道標を見送ると、再びバリエーションの世界に入る。とは言っても、地形図には道を示す破線が入っているし、makasio氏の持っていた「奥多摩東部登山詳細図」にはバリエーションを含めたルートが示されている。実際の地形も尾根上の防火帯で分かりやすい。1130m付近の電波反射板の地点からは防火帯の先に奥多摩湖が覗く。樹林に入り、1100mで尾根の分岐に引き込まれかけるも修正、前方左手の沖ノ指(おきのざす)山(1041m)に立ち寄ってみたが、何もなかった。道の脇に炭焼き窯の跡を見、鳥居付きの祠を過ぎると東側に展望が開ける。
その先にススキを主体としたヤブがあり、踏み分け道を進む。ハンノ木尾根からは少し外れるが、846.2m三角点のあるイソツネ山は踏んでおきたい。踏み跡が少々怪しくなり、イバラに腕を引っ掛かれたりしながら行くと、高度的にはもうイソツネ山と同等で、本によるとフェンスが出てくるはずだが・・・。行く手にテープはあるものの傾斜の様子が地図と違う。これはいつの間にかイソツネ山にきてしまったのではないかと探すと、目立たない場所に山名板と三角点が見つかった。ヤブの踏み分け道に気を取られるあまりに、尾根から外れてイソツネ山への分岐に入ってしまったようだ。
『バリエーションハイキング』ではハンノ木尾根に戻って境橋バス停に出るのだが、「登山詳細図」にはイソツネ山から南下する尾根で梅久保バス停に下りるルートが載っていて、こちらを採ることにした。山仕事の人もジグザグに上り下りするであろう急斜面を強引に下りると車道に面した民家裏のお墓に出た。すぐそこがバス停で、15:35 行動終了。

30分待ったバスは「満員です」と通過、タクシー会社に配車状況を聞いたりもするが、結局は次のバスで奥多摩駅に戻った。駅前の食堂でビールと蕎麦。登山者も減った電車に乗り、makasio氏と山の話をする。こちらが先に乗り換えのため、拝島で別れた。

■今回のルート
八丁山~鷹巣山~ハンノ木尾根ルート

Google
wwwを検索 このブログを検索