2021/8/19(木) 中野区鷺宮の御嶽神社2021年08月19日 13:45

諸星展(http://marukoba.asablo.jp/blog/2021/08/19/9412795)を出てまだ時間があるので、三鷹~中野付近の御嶽神社、三峯神社をgoogleマップで検索。イヌ(オオカミ)か?キツネか?という写真が掲載されている鷺宮の御嶽神社に立ち寄ってみることした。

阿佐ヶ谷からバスで鷺ノ宮駅へ、そこから住宅街の道を歩くと四辻の一角にこじんまりとした御嶽神社があり、マップで見たオオカミ(?)像は道を挟んだ角に地蔵尊、庚申塔(青面金剛+三猿)と並んでいた。つまり、御嶽神社とは別モノらしい。樹を象った台座の上で獲物を狙うかのようなポーズはネコ科みたいだが、これはやはりキツネかな。稲荷神社のキツネ像に飛翔型がある(http://marukoba.asablo.jp/blog/2020/07/01/9265113)が、それに近いものの片割れかもしれない。年代は不詳。
たぶん、キツネ

御嶽神社境内の「御嶽祠紀念碑」は明治41年のもの。碑文には大野権三郎、早舩惣右衛門等が御嶽に登山して悪疫平癒を祈ったところ「大神之稜威顕然トシテ」、祠を創設したとある。それは以前のことで碑の建立が明治らしいのだが読み切れていない。手水鉢も明治41年で「在郷軍人」として大野、早舩といった名前が刻まれているから、その人たちの先代か先々代あたりが御嶽に登ったのかもしれない。社の中の祠に納められた大口真神の護符は武蔵御岳山のものと見えた。
御嶽神社

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marukoba.asablo.jp/blog/2021/08/19/9413420/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
wwwを検索 このブログを検索