2024/1/6(土) 「僕が宇宙に行った理由」2024年01月06日 09:00

「僕が宇宙に行った理由」鑑賞@TOHOシネマズ池袋。
映画公式サイト ⇒ https://whyspace-movie.jp/#

2021年にソユーズ宇宙船に搭乗してISSを訪問した前澤友作の記録。監督と主な撮影は共に宇宙飛行した平野陽三。
前澤の生い立ちや起業の部分で煩くならない程度に人物を描き、ロシア人船長もフレンドリーに前澤を語る。身体検査、訓練を経ていよいよ宇宙へ。ISSでの国籍を超えた連携。

映像中での協力ぶりに対して現在のロシアの蛮行がどうしても意識に上ってきてしまうのだが、映画の末尾にウクライナ侵攻を取りこみ「NO WAR」を訴える。自分のカネで行った宇宙だからこそ、どこにも遠慮なく言えることだろう。強く同意し、ロシアが一刻も早く正気に返ることを願う。

それはそれとして、打上げに向けてロケットを立てるシーンなど実に良い。船内で指し棒を使ってスイッチを押す様子とか、いかにもロシア的。ソユーズロケット/宇宙船の記録映像として見ていても飽きない。
映画館のスクリーンが爆音上映だったので、打上げの轟音も腹に響いた。実際の射場では音響より衝撃波なのかもしれないが、体験してみたいものだ。

2024/1/6(土) 「縄文コードをひもとく-埼玉の縄文土器とその世界-」展2024年01月06日 14:30

池袋で映画(⇒ 1/6「僕が宇宙に行った理由」 )と献血(203回目、400ml全血)の後、大宮に廻り、埼玉県立歴史と民俗の博物館特別展「縄文コードをひもとく-埼玉の縄文土器とその世界-」を観覧。
「縄文コードをひもとく」ポスター

「縄文コード」とは、明治のお雇い外国人E・モースが大森貝塚を発掘して報告した土器の'cord-mark'、'cord-marked'(「縄紋」と訳され、後に「縄文」となった)と、そのcordに秘められたcode(土器に込められた思想や土器作りのルール)を掛けたアイデア。
展示ではcodeを、
 1.世界観のコード
 2.土器作りのコード
 3.出自のコード
 4.使用のコード
として展開。

縄文晩期には埼玉でも東北地方の影響を受けた土器が作られた。川口市の安行猿貝(あんぎょうさるがい)貝塚の資料を基準とする安行式土器には、遮光器土偶で名高い亀ヶ岡式土器の影響も見られる。
愛嬌のある顔の注口土器
これ(↓)は枠状文という説明だが、遮光器土偶ふうの顔を連想させるな。
大きな枠状文の壺

これは、ミミズク土偶に似た人面の一つが注ぎ口と併せてヒョットコみたいで愉快。
二つの顔の注口土器

顔を持つものばかり写真を並べたが、それ以外の文様から読み取れるコードも多い。面白い展示だったので、図録(1000円)を購入した。

特別展を観ているうちに閉館前30分の16時となり、常設展は展示説明のペーパーだけ拾って素通り。
Google
wwwを検索 このブログを検索