2020/3/1(日) 外秩父七峰縦走 & 釜山神社奥の院2020年03月01日 17:00

ここ3~4週間、右足の脹脛(ふくらはぎ)が痛んでいたのも治まったし、天気もいいので、年一回恒例の外秩父七峰縦走を実施。とはいえ、歩くのは正月の焼岳以来、週末のジョギングも自粛していたので、足がなまっていそう。体重も増加気味だし。

出かけてみると、いろいろあった。
まず行動食を買うつもりだった出発地(小川町)駅前のコンビニが休業中。ダイエットがてら、これは手持ちの飴玉とミニ羊羹で我慢してみる。
コースを辿って萩平まで行くと、「ハイキング道 土砂崩れ、倒木により立入禁止」の看板。昨秋の台風被害らしいが、こういうことは自分の目で確かめないと、と進むと、道の横が崩れて指導標が巻き込まれている箇所があった。道は残っているし、たとえ道まで崩れても斜面を登ることはできる。ここは難なく通過。ただし、自己責任での話。
その他、高原牧場の先では道路が大崩落していたし、林道の分岐が通行止めになっている箇所もあった。釜伏峠から下りてきて中間平を過ぎてから路肩崩壊で通行止めになっていたところなど、上にある集落はどうしているのだろう。

そんなこんなの上、今回は釜山神社で40分ほど使って総時間10時間16分、歩行距離43.22km。ほぼ9時間だった前回には及ばないが、それほど悪くもないか。しかし、歩き終えても足が痛いのはやはり運動不足だな。

釜山神社では今まで見落としていた奥の院まで行ってみた。ここにもオオカミ狛犬がいる。割合に新しそうな祠だが、丸石が目立つのは何かの習俗だろうか。
釜山神社 奥の院
釜山神社 奥の院の狛犬

■3/2 追記
一昼夜経った時点で、体重はとりあえず1kgほど減っていた。誤差の範囲?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marukoba.asablo.jp/blog/2020/03/01/9219674/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
wwwを検索 このブログを検索