2020/2/3(月) 多摩川浅間神社2020年02月03日 00:00

「シン・ゴジラ」のタバ作戦指揮所となった多摩川浅間神社を訪問。多摩の語源がタバで、峠の意味だという。ついでに言うと、浅間神社は富士山の神様だがアサマとも読める。そして、アソとかアサマとかは南方系の言葉で火山を示すらしい。
といいながら、映画の聖地巡礼に来た訳ではないのだった。
多摩川浅間神社 タバ作戦指揮所
今日の目的は境内社に置かれた狼像。秩父や奥多摩に狼を狛犬とする神社があるが、その信仰がここにも及んでいた。「嶺の御嶽山」こと大田区北嶺町の御嶽神社も間近い。この浅間神社では見晴らし台(上の写真)と参道を挟んだ一つ屋根の下に、向かって右から小御嶽神社、稲荷神社、三峯神社、阿夫利神社と小詞が並び、屋根の外の左右に一組、小御嶽に一組、三峯と阿夫利の間に単独の、計5体の像がある。材質によるのかもしれないが、単独が特に古そうだ。どれも小ぶりだが素朴でいい味を出している。
節分ゆえ、福豆の小袋をいただいた。
多摩川浅間神社 境内社
多摩川浅間神社 境内社右
多摩川浅間神社 狛犬中ペア

多摩川浅間神社 狛犬小ペア
多摩川浅間神社 狛犬単独

神社に行く前に献血したら、午前中のおまけでキョロちゃんのチョコボールが出た。くちばしは銀のエンゼル。子供時分に集めてオモチャのカンヅメをもらったっけなぁ。
PCのCPUクーラーに塗るシリコングリスとマザーボードのバックアップ用CR2032電池を買って帰宅し、PCをいじったらBIOSがリセットされ、Windowsのbootが飛んだ。復旧を試みるもうまくいかず、Windows10を入れ直すハメに。アプリの再インストールが面倒くさいが、ハードディスクや常駐ソフトのゴミ掃除と思えばいいか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marukoba.asablo.jp/blog/2020/02/03/9210341/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
wwwを検索 このブログを検索