2019/12/29(日) 「死霊の盆踊り」2019年12月29日 00:00

サイテー映画の誉れ高いが鑑賞の機会を逸していた「死霊の盆踊り」@新宿シネマカリテ。
死霊の盆踊り

シネマカリテ・サイテー映画
本日は上映前にこの映画を仕掛けた江戸木純氏と字幕翻訳の松浦美奈氏の対談付き。
「松浦さんの無駄遣い」と言われたと笑いを取って、32年前の公開時に担当してもらった経緯とか、宣伝部時代の松浦氏が配った「フレッシュゴードン」の下敷きを江戸木氏が持っていたとか、字幕の昔と今の違いとか。
映画は半裸の死霊姐さんが一人ずつオッ○イ揺らして踊るだけ! それを見ているカップルがいるが、それでもストーリーも何もない。カメラワークも単調(というより、あったか?カメラワーク)。踊りが3人4人と進むうちに通常の価値判断など吹っ飛んで脳がとろけてくるので、もはや出来不出来を超えて唯一無二としか言えない作品なのだった。それでいいのだ。

2019/12/30(月) 「スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」2019年12月30日 00:00

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」鑑賞@イオンシネマ板橋。
語る人はいくらでもいるだろうから感想は省略。ただ、ラストの二つの太陽の日の出に、エピソード4(日本公開1978年)から41年の感慨を覚える。

2019/12/30(月) 上板橋御嶽神社2019年12月30日 16:00

映画を観るついでに、オオカミ狛犬のいる上板橋御嶽神社を訪問。
上板橋御嶽神社

由緒書きによると「信州の御嶽山(一説に甲州)を勧請したと伝えられる。境内にある嘉永七(1854)年銘の狼型狛犬は、山岳信仰を伝えるもので、同型のものとしては都内でも有数の古さを誇っている」。
上板橋御嶽神社狛犬
上板橋御嶽神社狛犬


先日訪れた大田区の御嶽神社にある最古の額は1851年の山狗を銭で象った絵馬で幕末に近く、同時代。こちらは木曽の御嶽に先立って武蔵御岳山の信仰があったのではと指摘されているから、上板橋の方も同様だったのではないだろうか。
写真を載せた古いもの以外に、参道には昭和35年、61年銘の2組のオオカミ狛犬。道路に近い祠の脇には首のなくなった小さな像が置かれているが、これも形からオオカミと思われる。
上板橋御嶽神社狼?小像


2019年の記事一覧2019年12月31日 23:59

日付 2019 タイトル 登山 映画 読書 民俗 宇宙 雑記
12/30

「スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」

12/30

上板橋御嶽神社

12/29

「死霊の盆踊り」

12/24

『日本SF誕生-空想と科学の作家たち』

12/23

「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」

12/22

富士山雪上訓練

12/4

「KIN/キン」

12/1

堀山の家ボッカ

11/26

「羅小黒戦記」

11/24

雪山用登山靴

11/24

嶺の御嶽山と一山行者

11/16

山岳遭難の心理 -富士山頂から動画配信中に滑落

11/14

「ターミネーター:ニュー・フェイト」

11/14

『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~』

11/11

「ボーダー 二つの世界」

11/9

「ロボット2.0」

11/9

「プロジェクト・ムーンベース 月面基地スパイ大作戦」

11/2~11/4

日光白根山~皇海山

10/31

ヤパン・モカル「ロストエンジェルス」

10/28

「アップグレード」

10/27

参院埼玉補選

10/21

獣の数字(体重が)

10/20

「空の青さを知る人よ」

10/18

オニグモ

10/5

腰が痛い

9/1~9/4

薬師岳

8/17~8/18

白馬岳

7/24

子ノ権現

7/16

JAXAシンポジウム

7/15

『2019年7月20日』

7/3

高畑勲展

6/17

バイクのヘルメットを新調

6/15

「海獣の子供」鑑賞&登山靴新調

5/2~5/4

常念岳~蝶ヶ岳

4/27~4/28

谷川岳主脈(敗退)

4/20~4/21

三岩岳(会津駒ヶ岳敗退)

4/7

アブラムシ大発生

4/5~4/7

仙ノ倉北尾根

3/27

外秩父七峰縦走

3/9

日本酒3本

3/9

風疹予防接種

3/2~3/3

仙ノ倉北尾根(敗退)

2/23~2/24

日白山~タカマタギ

1/26~1/27

会津駒ヶ岳(敗退)

1/12~1/13

八ヶ岳・天狗岳西尾根

日付 2019 タイトル 登山 映画 読書 民俗 宇宙 雑記

Google
wwwを検索 このブログを検索