2022/5/2(月) 両神山両神神社~オオカミ狛犬探訪2022年05月02日 00:00

オオカミ狛犬を訪ねて秩父ツーリング。両神薄(すすき)の両神山両神神社へ行ってみた。
社殿内の垂れ幕には「両神御嶽神社」とあり、外には「木曽御嶽山登拝十周年記念」の碑もあって、御嶽教の気配が濃い。両神山に配されている剣ヶ峰や三笠山も木曽御嶽を写したのだろう。
両神山両神神社
狛犬の眼が金色なのは城峯神社(http://marukoba.asablo.jp/blog/2020/08/14/9278845)と同様だが、狼の眼光を表現したものか。台座には昭和37年とあり、ちょうど還暦だ。
両神山両神神社の狛犬

Googleマップに見える奥社にも行ってみようと思うが、神社との位置関係を思い違いしていたこともあり、林道の分岐に気づかず行きつ戻りつ。その分岐入口には通行止めバリケードが中途半端に置かれており、入ってみると落石で荒れ放題。林道から奥社へ上がる道は見当たらず、林道と尾根がぶつかる法面の斜路から登った。尾根の最高地点でマップの奥社と現在地が重なったが、そこには何もない。またもやウロウロした挙句、もっと南へ進んでみると次の小ピークに祠があった。「再宮 昭和五十一年」の札があるから46年前か。
大山祇社・両神御嶽社奥社
「里宮から本社までの修験者の参拝道は、里宮の裏の両見山(標高746m)から三合落を経て村の中央山系を尾根つたいに両神山に至るコース」(http://www.raifuku.net/gofu-b/r-mitake/r-mitake02.html)だそうで、ここがその両見山なのだろう(ただし、昭文社の山と高原地図では尾根を辿った先の1115.2m三角点ピークを両見山としている)。

帰りに東大門で名物わらじかつ丼。
わらじかつ丼

Google
wwwを検索 このブログを検索