2006/12/15(金) 「トゥモロー・ワールド」 ― 2006年12月15日 00:00
前売を買ってあったのだが、ふと気づくとたいていの館で本日までの上映。慌ててシネマサンシャインで観てきた。
上映までに間があったのでプログラムを開いてみると、SF映画としては文字が多い。頭からイントロダクション、ストーリー、堺三保による解説まで読んだら、ほとんど内容が分かってしまった。
実際に観て驚いたのは、ほとんど娯楽要素がないこと。人類に子供が生まれなくなって18年、紛争で崩壊寸前の世界。分類すれば近未来サスペンスということになるが、全体にドキュメンタリー・タッチで、滅びを前にしてなお争い、殺戮を続ける人類の姿に暗澹たる気分になる。破壊され、修復により義足を着けたようなダビデ像を前にしたセリフ「100年後にこれを見る者はいない」が、状況を端的に表している。
しかし、戦闘の最中に赤ん坊を目にした兵士達がその時だけは銃撃を止め、母子は人類再生の希望を託すべきプロジェクトに送り届けられて、希望の見えるラストを迎える。クレジットの間に流れる子供たちのはしゃぎ声は製作者の祈りでもあるだろう。
監督は「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」を撮ったアルフォンソ・キュアロン・・・というのはプログラムからの引き写しで、この人の作品は初見。鑑賞前に「なんだお子様映画の監督か」と思ったのは認識不足だった。あまりに直截的で余裕のない印象はあるものの、記憶に残る良質な作品である。
公式サイト ⇒ http://www.tomorrow-world.com/
あのー、ここからどこにも進めないんですけど。はっ、もしかして「先のない世界」ってことか!?
■追記
上記の公式サイトはすでに消滅。
最近のコメント