2006/12/2(土) 日和田山 ― 2006年12月02日 00:00
無名山塾の岩登り講習。23単位目。
天気はいいが、バイクを乗り出したらたちまち指先が痛くなる朝。道端を見ると霜が下りている。8時に現地に着いてみると、なんと講習生は自分ひとりだった。K藤講師とマンツーマン。
自分はまだまだロープワークでもたつくので、まず、男岩南面⑱クラック(『日本100岩場②関東』による)を交替でリード・フォローして懸垂で下りるのを繰り返してもらう。最初、クラック通過のコツを忘れていたが、アドバイスを受けて思い出した。
お昼近くなって休憩していると、アイゼントレのグループなどで混雑してきたので女岩へ移動。トップロープで⑭南面コーナークラックの左ルート、右ルートをそれぞれ講師、自分の順で。右ルートは講師から「ここを登山靴で登ったらカレーを奢る」と言われてチャレンジ。ロープを張り気味にしてもらいなんとか登ったが、これ1本でかなり腕に来た。
男岩が少し空いてきたので、今度は⑲クラック右をリード・フォローで2回。上天気で岩の上は実に暖かい。昼寝してる人までいた。
最後にクライミングシューズに履き替えて西面⑪アンダークリングフェースから⑩で上部まで、講師リード、自分フォロー。⑩は9月の自主(⇒ 9/17 日和田山(男岩))の時、どうしても足場が取れず敗退したルートだ。今回は頭の上でビレイしている講師に「ぶら下がるかも」と言いながら登りきれた。ともかく登って気分のいいところで、15時半頃終了。
いくらかは進歩しているらしいが、西面をリードで上がれと言われたらまだ無理だ。
今日は早かったので、カレーは保留。
最近のコメント