2006/6/12(月) 少年老い易く岳(がく)成り難し2006年06月12日 00:00

中高年登山者にとっては切実なダジャレと思うがどうか。
ゴールドウィンの「岩崎元郎のおしゃべりタイム」と、その後の飲み会に参加して。

おしゃべりの中には結構過激な発言もあった。少人数ながら公開の場ではあるが、言葉が一人歩きしても困るので具体的な内容は書かない。
差し障りのないところでは、「夢は一歩を踏み出せば実現できる可能性のあるもの。想像力を持って夢を描かないといけない」「かつては先鋭登山が大衆登山をリードしていたが、今は乖離してしまった。両者のフィードバックが必要で、そのためには大衆登山のリーダーを育てる必要がある」。
自分ら無名山塾の本科生は、リーダー養成の実践あるいは試みということになる。それは大いに結構。岩崎さんの夢の実現の過程で技術を身につけ、それを梃子にして自分らの夢を描こう。

○6/13追記
このタイトル、今ググってみたら既出だった。orz

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marukoba.asablo.jp/blog/2006/06/12/9622341/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Google
wwwを検索 このブログを検索