2012/6/30(土) 「地上最大の手塚治虫」展 ― 2012年06月30日 00:00
友人のfacebookで明日までと知り、慌てて世田谷まで出掛けた。
https://www.museum.or.jp/event/78657
あらためてパンフを見て気付いたのだが、展覧会の表記はタイトルの通り。つまり、地上最大なのは展覧会ではなく手塚治虫なのだ。15歳頃の昆虫スケッチの緻密さに一驚。デビュー後も、若い頃の原画は線が本当に美しい。
手塚のスターシステムには親しんでいるが、肉筆でスター名鑑まで作っていたとは知らなかった。
自分の好きな「三つ目が通る」の赤い矛?(手塚プロ所蔵)なんてのもあって楽しかった。
アブトル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク
我とともに来たり、我とともに滅ぶべし!
第1回日本SF大会「メグコン」の映像とラジオ番組の録音は日本文学史に貴重な資料と思う。
https://www.museum.or.jp/event/78657
あらためてパンフを見て気付いたのだが、展覧会の表記はタイトルの通り。つまり、地上最大なのは展覧会ではなく手塚治虫なのだ。15歳頃の昆虫スケッチの緻密さに一驚。デビュー後も、若い頃の原画は線が本当に美しい。
手塚のスターシステムには親しんでいるが、肉筆でスター名鑑まで作っていたとは知らなかった。
自分の好きな「三つ目が通る」の赤い矛?(手塚プロ所蔵)なんてのもあって楽しかった。
アブトル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク
我とともに来たり、我とともに滅ぶべし!
第1回日本SF大会「メグコン」の映像とラジオ番組の録音は日本文学史に貴重な資料と思う。
最近のコメント