2006/7/4(火) 第四級アマチュアデンパ系試験 ― 2006年07月04日 00:00
件名訂正、アマチュア無線技師試験を受ける。
山でトランシーバーを使える資格を取るべし、という話が出た後、格好のタイミングでU山・K氏が申込み方法をアナウンスしてくれて、S木・Y氏と自分がそれに乗った。U山氏自身は元ボーイスカウトだけあって資格取得済。
本日の試験は晴海の日本無線協会試験センター。
勝どき駅でどっちに出たらいいのかと思っているところを無名山塾のM本講師に声を掛けられた。会場に行ってみると、同じく山塾のM上氏もいらっしゃった。S木氏も時間までに入場。受験者は30名程度か。
試験は四択マークシートで、法規、無線工学各12問中8問を正解すれば合格。これもU山氏が教えてくれたサイト(http://srz.a.la9.jp/hamtest/)が役に立って、ほとんどの設問にはさくさく答えられた。いくつかあやふやなものもあったが、考えてどうにかなる問題ではないので直感に従う。開始から30分で退出可能となるので、見直しする余裕を持って会場を出た。
昼食(M上氏が皆に鮨を奢ってくれた。ご馳走様です)の後、会場に掲示された合格発表を確認。4人とも合格で、M上氏以外はその場で免許申請を提出した。
一杯やろうかという話もあったが、それぞれに仕事や人と会う約束があるということで、本日のところは大人しく解散。一日きっぱり休みを取ったのは自分だけかい。
これにて一件落着、なのだが...
試験中、斜め前に座っていた受験者が試験官から再三「関係のない質問をしない」と注意を受けていた。質問内容は聞こえなかったが、M上氏によると試験開始前から独り言を言っていたという。たぶん、無線機がなくても電波を受けられる人だったのだなぁ。
最近のコメント